
巣ごもりでやることないんだけど…ドラマとか映画が気軽に観れるサービスなんかない?
こんな悩みに答えていきます。
本記事の内容
- Prime Video会員とは?
- Prime Videoの料金
- Prime Videoでできること
- 他の動画配信サービスとの比較
- メリット•デメリット
- 口コミ
以上を解説。
筆者のばなパパは、Amazon Prime会員になり約10年です。ほぼ毎日、Prime Videoを使って映画やドラマを観ており、テレビの時間が減りました。
そんな私が、Prime Videoを解説していきます^^
Prime Videoとは?

Prime VideoはAmazonが提供するPrime会員の特典の一つです!Prime Videoだけでの登録ではないので注意!
- 【月額料金】 月額支払い:500円/月、年払い4900円(約410円/月)、[Prime studentの場合]250円/月、年払い2450円(約200円/月)
- 【無料体験】30日間無料で体験(Prime studentは6ヶ月)
- 【無料見放題作品数】約15,000本以上
- 【有料作品数(レンタル)】約40,000本以上
1番の特徴は、『コスパの高さ』!
月額410〜500円で、動画15,000本見放題というのがなんといっても素晴らしい。だって1日たったの14円〜17円!!!
TSUTAYAなんかで旧作100円ですから、5〜6日で1本見れば元が取れます。
また、新作の映画なんかもレンタルという形で観ることが可能。例えば『アナ雪2』は399円でレンタルできます。購入することもでき、実際にDVDなんかを購入するより安いです。(アナ雪2の場合は、2,000円)

Prime Video|メリット•デメリット

- コスパが高い(約410〜500円/月)
- Prime Video以外のコンテンツも利用できる
- 30日間の無料体験ができる
- 最新の映画をレンタル/購入できる(有料)
- オリジナル作品が増えてきている
- 作品のラインナップが定期的に変わる
- 最新映画のレンタルなどが高い
- 作品数が他の動画配信サービスに比べ物足りない
コスパが高い | Amazonの他のサービスを利用できる
Prime Videoの月額料金は410円〜ですが、これはPrime Videoのみの料金ではないです。他にもAmazonの便利なサービスを利用できる点が魅力的!
- お急ぎ便や時間指定便が無料(Amazonショッピング)
- 15000本以上の動画が見放題(Prime Video)
- 200万曲以上が聴き放題(Prime Music)
- 1000冊以上の本が読み放題(Prime Reading)
- 写真の保存が無制限(Amazon Photo)
- その他サービスも充実
月額410円〜で、様々なサービスが利用できます!Prime Videoのみでもコスパが高いですが、他にもAmazonでのショッピング、音楽の聴き放題、本が読み放題、写真の保存が無制限にできる…などのサービスが使えるってどうですか?
より詳しくPrime会員について知りたい方
>>アマゾンプライム会員はメリットだらけ|9年使った筆者が解説
30日間の無料体験ができる
今ならPrime Videoを利用できるPrime会員を30日間無料で体験できるんです!この期間中は先ほどの会員特典をすべて使えます^^
この30日間の無料体験で、自分の生活でPrime会員の特典を使うメリットがあるかを判断してください。

Prime Videoも便利ですが、Amazonショッピングでのお急ぎ便の無料が神!!です
最新の映画がレンタル/購入できる
Prime Videoでは有料でレンタル/購入できる作品が約40,000本あります。
レンタルの場合はだいたいの作品が399円で2日間レンタルできます。購入の場合は2,000円です。(高画質の場合2,500円)
DVDやブルーレイのレンタルと比べると少し高いなーという印象ですが、出かける手間など考えたらお得ですね。購入の場合は、実際にDVDなどと比べ安いので、今後なん回も観たい時には購入がおすすめ!
購入やレンタルの方法も簡単です。




レンタルする場合は、『レンタル 映画 SD(標準画質)』をクリックし、オプションを選択します。レンタルの場合時は関係ないですが、購入の場合は画質で値段が違うので注意!


これだけです。レンタル作品の場合は、視聴を開始するまでに30日間、開始後2日間のリミットがあるので注意してください。
オリジナルコンテンツに注力している
Prime Videoのいいところは『オリジナルコンテンツ』があること。私が動画配信サービスを利用する基準としてオリジナルコンテンツがあることが必須です。
わざわざお金を払って、昔のドラマや映画だけなんて…と思っています。もちろん自分のお気に入りのドラマは何回も観ています!
オリジナルコンテンツが豊富なNetflixほど多くはありませんが、徐々に動画数は増えていますし、オリジナルコンテンツへの投資も年々増えています!
2020年5月現在、海外ドラマ作品が多いですが、日本のコンテンツも増えてきているので今後に期待です!今でも「クレヨンしんちゃん」のオリジナル作品なんかもあるのでお子さんにも楽しめますね^^

作品は定期的に入れ替わる
Prime Videoでは定期的にPrime対象作品が入れ替わります。なので、あなたが見たい作品が見放題→有料になってしまうことも…

観たい動画は見放題のうちに!
見放題の対象になる作品はアプリ内、もしくはPrime VideoのTwitterアカウントが呟いてくれます。
他の動画配信サービスとの比較

今では様々な動画配信サービスがありますよね?そんな動画配信サービスとPrime Videoを比較してみます。(U-NEXT、Hulu、Netflixと比較)
PrimeVideo | U-NEXT | Hulu | Netflix | |
月額料金 | 500円 会員410円 | 2189円 | 1026円 | 880円/1320円/1980円 画質による |
作品数 | 1万5千本 | 18万本 | 6万本 | 非公開 |
オリジナル 作品 | ▲ | ✖︎ | ▲ | ◎ |

結局どのサービス選べばいいの?
そんな方は以下のイメージで使ってみましょう。
- コスパで選ぶ → Prime Video
- 作品数で選ぶ → U-NEXT
- オリジナルコンテンツを楽しむ→ Netflix
- どれも捨てがたい→ Hulu
どれがいいか決まらないなら、無料体験を利用しましょう!Netflix以外のサービスでは、無料体験ができます。(Prime Video、U-NEXTは30日間、Huluは14日間)
無料体験を使うだけで、2ヶ月以上無料で動画見放題になります!
Prime Video|口コミ

Prime Videonについての口コミの一部です。
口コミを数百件見ましたが、Prime Videoに関しては、いい面では『コスパが高い』という口コミと悪い面では『作品数が少ない』、『オリジナルコンテンツが少ない』が多かったです。
やはりオリジナルコンテンツに関してはNetflixが強いですね。しかし、Amazonでのショッピングや音楽サービスも使えるPrime会員はコスパが高いです!
まとめ | Prime Videoはコスパの高いサービス

もう一度、Prime Videoについてのまとめです。
- 【月額料金】 月額支払い:500円/月、年払い4900円(約410円/月)、[Prime studentの場合]250円/月、年払い2450円(約200円/月)
- 【無料体験】30日間無料で体験(Prime studentは6ヶ月)
- 【無料見放題作品数】約15,000本以上
- 【有料作品数(レンタル)】約40,000本以上
これだけコスパの高いサービスって他にありません。疑う人もいるかもしれませんが、そんなあなたは、30日間無料で体験できるので自分で確かめてください!
コメント